希望の持てる教育制度 横浜村塾

松下村塾の令和版、横浜村塾と命名しました 令和の時代に、大きな志を持って、 良き横浜、良き日本、良き世界、良き地球を 創りたいものです

2020年01月

イメージ 1
日本ブログ村に参加、応援のクリックをお願い致します


↓↓↓ 
[https://management.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村 経営ブログ]


 四季のある日本、
日本に生まれて感謝です。
世界中で最も多く読まれている本、
そのベスト10に入る、
その題名は「夜と霧」、
フランクル氏との出会い、
何とも素晴らしいです。
強制収容所の劣悪な環境で生き延びたフランクル氏、
どんな状況でも未来を信じて、前向きに生きる。

今日の出会いは、

悩んで悩んで悩み抜け、一条の希望の光が」です。

フランクル その449

悩んで悩んで悩み抜け、

苦しんで苦しんで苦しみぬけ、

絶望の果にこそ、暗闇の中に、

一条の希望の光が届けられてくるのだから

utukusii

いつくになっても勉強、頑張りましょう!!

    応援宜しくお願い致します。
     
↓↓↓                                                                                 
 
[https://management.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村 経営ブログ]
これをクリック、
お願い致します。!!

ちこさん、その315

美しいものがあれば
もうクヨクヨするのはやめることにします
もうアクセクするのはやめることにします
大空に両手をあげる欅の樹々と
その樹に射し込む木漏れ陽と
その陽に映える黒い瞳と白い歯と
もう それだけで充分しあわせなのだから

【プロフィール】里みちこ氏(さと・みちこ)
中学時代から詩を作り始め友人、知人に手紙を出すのが
楽しみで多くの人と縁が繋がる。
言葉の奥深さと筆文字、純粋な詩文から
「平成の金子みすゞ」と呼ばれたことも。
これまでに500編以上の詩を書いている。
1992年には45歳で京都の花園大学福祉学部に社会人入学。
49歳の卒業時前から大阪城公園で自作の詩を
約10分間「詩がたり」を始める。
これが評判になり
1997年にはテレビでも「希望を届ける心の詩人」と紹介される。
口コミもあり北海道から九州まで全国から泊まり込みで
聴きに来る人もいるというほど。
語源や漢字の成り立ちをアートにした
「漢字遊び」や筆文字詩などの作品展示や、
「詩語り」をする「個展」も
03年から神戸を中心に学校や施設など全国で毎年開催。
58歳の時には
故郷島根県・奥出雲町の三沢小学校に3年生として転入
(1年間1カ月に1週間)したユニークな体験も。
詩集は「さながら」「かけはし」「玉繭」等。





関西時代に2度ほどお会いした、何とも素敵なお方です。

公演で全国を飛び回っていらっしゃる。企業の社員研修にも要請があるそうです。
 
6人目の当ブログ寺子屋の講師です。
里みちこさん、何とも素晴らしいです。
 
この方は、素晴らしい方で、大阪に住んでおられ、家におられる時は毎日大阪城公園にて、詩がたりされています。素晴らしいです。
 
また、全国各地で講演もされていますのでご存知の方はいらっしゃると思いますですが、何しろ
魂で語る、心で語る詩人、自然体で何とも清清しいのです。

イメージ 1
日本を元気にするために、応援のクリックを ↓↓↓ 
[https://management.blogmura.com/ranking.html にほんブログ村 経営ブログ]



日本に生まれて本当に良かった、
四季のある日本、 
このコーナーはネット寺子屋、
日野原重明先生、

日野原先生の人生、
医療現場での長年の御経験、
人は誰にも寿命があります。
だからこそ、生きている時を大切に、
そして、感謝して生きる。
生かされている、
何とも素晴らしいです。



日野原先生、その362





子どもの可能性を大人の尺度で測っていませんか

「近年、たくさんの子どもたちと接しているなかで痛感しているのは、
幼少期にはアートや音楽など、よきものとたくさん出会い、感性を育むことです」
日野原先生が考える“子どもを輝かせる”10のこと。


1● 子どもの可能性をおとなの尺度で測っていませんか 
2● 子どもたちに「いのちの時間」を教える大切さ 
3● 人生の礎は、砂場遊びやお絵描きでつくられる 
4● 創造の芽を育てられた私の子ども時代 
5● 都会で育つこと山村で育つこと 
6● 礼儀やしきたりを身につけるには 
7● ひとりっ子の子育てで忘れてはならないこと 
8● 「おかあさん」の愛情とシュタイナー教育 
9● 世界の平和のために子どもたちに伝えたいこと 
10● タゴールの詩に学ぶ子どもへの愛

fujisan
貨幣はフィクション?

日本を元気にするために、
応援クリックをお願い致します。
↓↓↓ 
イメージ 2

イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が書いた、「サピエンス全史」です。
世界48か国で200万部以上を売り上げています。
世界中のそうそうたる知識人、著名人たちが、この本にコメントを寄せているんですが、
皆さんこの本のどこにひかれているんでしょうか。

この本の特徴は、人類250万年の歴史を全く新しい切り口で解釈している点です。
7万年前に起きた認知革命。
1万2,000年前の農業革命など、人が発展を遂げたターニングポイントを4つの時代に分けているんですが、作者が全ての時代において重要だと考えているのが、私たち人間がフィクションを信じる力なんです。
一体、人類の発展とどんな関係があるんでしょうか。


紙幣もフィクション
日本に生まれて、貨幣が使える年代になると
疑うことなく使っている

それでは、クレジットカードは
これも多くの人が利用、
ただ、キャッシュ主義のかたもいらっしゃる

ペイ決済
消費税対応もあり、かなり浸透しつつありますが、
まだまだ疑いの方もいらっしゃる

ビットコイン
投資としてかなり儲けたかたもいる
しかし、愛の経営参謀としては警鐘をならしたい

貨幣もフィクション、
新しい決済手段が次々と現れる時代
それぞれを、シンプルに、真摯に考えてみたいものです

saikontan

応援宜しくお願い致します。
イメージ 2

日本に生まれて本当に良かった、

四季のある日本、 

このコーナーはネット寺子屋、

菜根譚、
人よく菜根を咬みえば即ち百事をなすべし、
このブログは経営ブログ、
経営の根幹が分る菜根譚、
徳は事業の基なり、
事業の根底に徳を常に感じる企業、
素晴らしいですね。


幸福を求めるのでなく、
利他の心で生きると、
感じる何かがある。
人の心は無限大、         
自然体に生き、感謝して生きる。
洪自誠の心意気、
何とも素晴らしいです。

ありがとうございます。日本を元気にするために、
今日の出会いは、


「しっかり学んで、備えをおこたるな」です。

菜根譚 その322



菜根譚は、明代の万歴年間(1573-1620)に、
洪応明(字は自誠)によって書かれたものとされる。
儒教と仏教と道教の教えを融合した、
素晴らしい生き方が一杯です。


前集_222

子弟者大人之胚胎
秀才者士夫之胚胎
此時若火力不到
陶鋳不純
他日渉世立朝
終難成個令器

子弟は大人の胚胎なり
秀才は士夫の胚胎なり
この時もし火力到らず
陶鋳純ならざれば
他日世を渉り朝に立つとき
ついに個の令器と成りがたし

青少年は大人の卵であり
秀才は士大夫の卵である
この時に火力が不足して
しっかり焼き上げられないと
将来、世に出て官位についても
ついには立派な人材にはなれない

↑このページのトップヘ