
日本を元気にするために、
応援のクリックをお願い致します。
↓↓↓
↓↓↓
四季のある日本、
このコーナーはネット寺子屋、
菜根譚、
人よく菜根を咬みえば即ち百事をなすべし、
このブログは経営ブログ、
経営の根幹が分る菜根譚、
徳は事業の基なり、
事業の根底に徳を常に感じる企業、
素晴らしいですね。
事業の根底に徳を常に感じる企業、
素晴らしいですね。
幸福を求めるのでなく、
利他の心で生きると、
感じる何かがある。
人の心は無限大、
利他の心で生きると、
感じる何かがある。
人の心は無限大、
自然体に生き、感謝して生きる。
洪自誠の心意気、
何とも素晴らしいです。
ありがとうございます。日本を元気にするために、
ありがとうございます。日本を元気にするために、
今日の出会いは、
「自分とは何か、その自分に勝つ」です。
菜根譚 その139
菜根譚は、明代の万歴年間(1573-1620)に、
洪応明(字は自誠)によって書かれたものとされる。
儒教と仏教と道教の三つの教えを融合し、
素敵な教えです。
前集38項 自分の心に勝つ
前集38項 自分の心に勝つ
降魔者、先降自心。 心伏則群魔退聴。 馭横者、先馭此気。 気平則外横不侵。
魔(ま)を降(くだ)すには、先(ま)ず自(みずから)の心を降(くだ)す。心伏(しんふく)すれば、則(すな)ち群魔(ぐんま)退(しりぞ)き聴(したが)う。 横(ほしいまま)なるを馭(ぎょ)するには、先ず此(こ)の気を馭(ぎょ)す。気平(きたいら)かなれば、則(すなわ)ち外横(がいこう)も侵(おか)さず。
魔性のものを降伏させようとするなら、まず自分の心にある魔性を降伏させなければならない。煩悩や妄想を滅することができれば、外的な魔性は引き下がり逆らうことはなくなる。 また、横暴なものを制御しようとするなら、まず自分の心にある横暴な気を制御するしなければならない。勝気や客気を平静にすれば、外的な横暴は自分に進入することはない。 つまり、怖いからといって逃げればつけ込まれる。しかし、毅然としていれば、つけ込まれないということ。正に活人道。 言い換えれば、活人の奥義は泰然自若。平常心是道。無事是貴人ということだろう。
応援のクリックをお願い致します。
↓↓↓
↓↓↓
- タグ :
- 社会教育