イメージ 1
私たちの人間の祖先は、
最初は火を起こすことからエネルギーをいただいていた。
燃焼による炭素エネルギーの獲得、
今回の原発事故、賢明なる日本人、
どう対応するのか、
原子力依存でなく、自然エネルギーを模索、
日本では遅れている風力、
太陽光より効率が良いとのことです。
自然エネルギーの研究開発、
欠かせないものですね。
皆で学んで、協力したいものですね。
なかなか興味深い記事です。
 
 
感じたら応援のクリックを
↓↓↓ 
イメージ 2
 
外洋洋上風力発電の魅力
 
荒波が押し寄せる鹿島臨海工業地帯(茨城県神栖市)の護岸に沿って、高さ100メートルの7基の風車が並ぶ。昨年6月に稼働を開始した日本初の外洋の洋上風力発電所だ。1基の出力は2千キロワット、7基で約7千世帯分の電気を供給している。東日本大震災で最大5メートルの津波を受けたが、洋上風力は無傷だった。
 
 世界では再生可能エネルギーの主役は風力で、太陽光の20倍以上の発電能力がある。だが、低周波騒音の問題や環境規制で適地が限られる日本の出力は中国、米国の10分の1以下で、世界12位に甘んじている。
 
 洋上風力は海洋国日本の新しい風力の形だ。海では漁業権や船の航路との調整が必要になるが、「3年かけて漁業関係者の理解を得た」というウィンド・パワー・いばらき(水戸市)の小松崎衛社長は、鹿島灘沖に100基の洋上風力建設を構想する。
 

産学で実証開始>
 
 大手も動き出した。千葉県銚子市沖などで来年度から、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)やJパワー、東大が洋上風力の実証をスタートする。NEDOが8月まで募集した大規模な「洋上ファーム」の事業化調査は応募が殺到、東大や国内最大手のユーラスエナジーホールディングス、芙蓉海洋開発などが名乗りを上げた。